2025/03/26

【報道リンクまとめ】 3月26日(水)

 【3月26日(水)】

医療機関、震災前の36% 避難12市町村、厳しい経営続く 福島民友
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025032609204734613

デブリ分析拠点を福島第一構内に 取り出し本格化みすえ26年度完成 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST3T42WTT3TUGTB007M.html

福島第一原発、汚染水に沈む高線量「土のう」26トンの回収始まる 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST3L5DVVT3LULBH00KM.html

日中、水産物の安全性協議 検査結果受け今月12日に 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ng=DGXZQOCB26BN40W5A320C2000000&scode=9501&ba=1

東電に賠償命令 二審は大幅減額、福島移住者訴訟 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXZQOUE26AR50W5A320C2000000

2025/03/25

【報道リンクまとめ】3月25日(火)

【3月25日(火)】

原発の発電コストは安い?高い? 東京電力の経営事情から探る「再稼働 何のために」
新潟日報アーカイブ[原発は必要か]第4部 新潟日報
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/577826

いわき震災伝承みらい館 原発事故扱った初の企画展 あらためて学ぶ機会に いわき民報
https://iwaki-minpo.co.jp/news/2025/03/303803/

アメで受け入れ迫る? 除染土と核のごみに共通する根深い問題 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20250322/k00/00m/040/201000c

2025/03/24

【報道リンクまとめ】3月24日(月)

【3月24日(月)】

「科学的に安全」だけでは… 世界初の「除染土再利用」は進むか 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20250322/k00/00m/040/178000c

復興遅れる「原発の町」、移住者への独自アンケートから見えた姿 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST3R2FFRT3RUTIL00JM.html

原発事故の教訓、後世に「生涯懸けて伝え続ける」 廃炉現場離れる経産官僚 福島民友
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025032410401034565

除染土が運び込まれた「夫沢」の過去と今 移住した慶大生が映画に 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST3S12G6T3SUGTB00SM.html

原発で地域は潤う?柏崎刈羽原発と地域経済・地元企業100社調査 新潟日報アーカイブ[原発は必要か]第1部 新潟日報
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/577493

2025/03/21

【報道リンクまとめ】 3月20日(木)・21日(金)

【3月20日(木)】

福島第1原発デブリ、2回目採取は4月中に 東京電力 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ng=DGXZQOUA200JE0Q5A320C2000000&scode=9501&ba=1


【3月21日(金)】

福島第1原発 高線量の土のう回収に着手へ 遠隔でロボット操作 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20250320/k00/00m/040/246000c

「予期せぬ」トラブル、かさむ被ばくと増す不安 福島第1廃炉の現場 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20250313/k00/00m/040/119000c

高線量の土のう回収 東電が着手延期 福島第1原発、24日以降に 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20250321/k00/00m/040/196000c

2025/03/19

【報道リンクまとめ】 3月19日(水)

 
【3月19日(水)】

「運ぶだけで兆円単位」 漏れ聞こえる「東電負担回避」の本音 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20250318/k00/00m/040/119000c

意見公募12万件超 除染土再生利用基準、5年前の40~50倍 福島民友
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025031908394434359

復興を問う~国との温度差~ 補助厳格化 事業見直しに苦慮 「費用対効果」重視を疑問視 福島民報
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250319123157

2025/03/18

【報道リンクまとめ】3月18日(火)

【3月18日(火)】

原発事故11年後も心理的影響続く 福島大教授が母子の調査 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST3K46MWT3KUGTB00TM.html

南相馬市の特定帰還区域を認定 福島第1原発事故、5例目 下野新聞
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/1075636?relatedarticle

幻の「福島での最終処分」構想 元環境次官「答え出しようなかった」 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20250316/k00/00m/040/146000c

消えない心配 続く給食の放射能測定と健康調査 原発事故から14年~福島市は今㊤<牧内記者が読み解く> 北海道新聞
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1136419/

福島第1原発の高線量土のう、19日に回収着手 東京電力 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1897M0Y5A310C2000000/