2024/10/30
【報道リンクまとめ】10月30日(水)
福島第1原発でデブリつかむ=試験的取り出し作業で―東電 時事通信
https://sp.m.jiji.com/article/show/3373703
原発周辺住民が語る「事故が起きたらおしまいだ」…その理由を記者が見た 「避難計画」も現実離れして 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/363376
女川原発再稼働 福島の被災者「忘れることで前に進もうとしている」 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASSBY2VLXSBYUQIP00BM.html
呼称「復興再生利用」に 除染土壌の資材化で環境省方針 福島民友
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024103010520028421
2024/10/29
【報道リンクまとめ】10月29日(火)
【10月29日(火)】
女川原発2号機、午後に再稼働 被災地で初、福島第1と同型 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/363253?rct=national
東京電力、デブリ採取再開 福島第1原発2号機 福島民友
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024102811013428283
2024/10/28
【報道リンクまとめ】10月28日(月)
福島第一原発2号機、デブリ取り出し再開 カメラ交換し1カ月ぶりに 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASSBX05ZGSBXULBH001M.html
手賀沼の魚、原発事故に伴う出荷制限解除 基準値下回る 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC271SN0X21C24A0000000/
2024/10/27
【報道リンクまとめ】10月26日(土)・27日(日)
石川/志賀原発の低レベル放射性廃棄物 青森県六ヶ所村の施設に搬出:NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20241026/3020022130.html
【10月27日(日)】
2024/10/25
【報道リンクまとめ】10月24日(木)・25日(金)
【10月24日(木)】
除染土処分「目向けて」 福島、決まらぬ搬出先 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20241024/ddm/041/010/105000c
【10月25日(金)】
福島原発デブリ回収、28日に再開 3回目の試み 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA22CGC0S4A021C2000000/
「ごまかしばかりで無責任」 政治家は原発を語らなくて良いのか 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20241024/k00/00m/020/258000c
原発事故の被災地で続く低投票率 移動投票所も登場させ投票促す 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASSBS3R4MSBSUGTB00NM.html
南相馬子ども保養PJ 東北開催で56人が交流 開始から10年の節目に タウンニュース
https://www.townnews.co.jp/0610/2024/10/25/756812.html
新潟県魚沼市の野生キノコから放射性セシウム検出 新潟日報
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/497709
2024/10/23
【報道リンクまとめ】10月23日(水)
高校生たちが福島の復興について議論 山梨学院高校 甲府/山梨:NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20241023/1040024824.html
原発の負の側面「もっと目を向けて」 議論されない福島除染土の行方:毎日新聞
2024/10/22
【報道リンクまとめ】 10月22日(火)
「福島の教訓は風化していないか」…脱炭素社会の実現旗印に原発回帰進むエネルギー政策 増え続ける電力需要の中で、再エネ導入にも課題山積 南日本新聞
https://373news.com/_news/storyid/203121/
野生キノコ2検体 セシウム基準値超 富士宮で採取 静岡新聞
https://news.at-s.com/article/1579756
2024/10/21
【報道リンクまとめ】10月21日(月)
秋の味覚 野生キノコのセシウム汚染状況は 2024年・福島県飯舘村 食品基準の100倍超も複数あった 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/361153?rct=main
【2024衆院選 課題を追う】 (3) 《連載:2024衆院選 課題を追う》(3) 原発事故 どう備え 避難計画、実効性に不安 茨城新聞
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17294337966141
規制委 原子力災害時の屋内退避で中間まとめ 原子力産業新聞
https://www.jaif.or.jp/journal/japan/25322.html
2024/10/20
【報道リンクまとめ】 10月19日(土)・20日(日)
原発事故時の「屋内退避」に実効性はあるのか? 原子力規制委員会の案に自治体からは不安とハテナが続々 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/361181
【10月20日(日)】
2024/10/18
【報道リンクまとめ】 10月17日(木)・18日(金)
【10月17日(木)】
福島原発、10回目の処理水放出 東電、来月までに7800トン 福島民友
https://minyu-net.com/newspack/detail/2024101701000881
候補者の顔や声なき不在者投票 福島4町、原発避難で投票率低迷 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20241016/k00/00m/010/189000c
【10月18日(金)】
福島沖の魚出荷制限ゼロに クロソイ解除で2年ぶり 山陽新聞
https://www.sanyonews.jp/article/1625798
屋内退避、目安「3日間」に=原発事故対応で中間まとめ案―規制委 時事通
https://sp.m.jiji.com/article/show/3364857
原発事故で2012年から出荷制限のタケノコ 栃木県内5市町のうち大田原、那須の一部で解除 下野新聞
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/985034
2024/10/16
【報道リンクまとめ】 10月14日(月)・15日(火)・16日(水)
【10月14日(月)】
処理水放出、今年度5回目が終了 東電福島第1原発 時事通信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024101400260&g=soc
【10月15日(火)】
福島第1原発の処理水放出、通算9回目を終了 2025年度は残り2回 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/360467
【10月16日(水)】
東電に2400万円賠償命令 原発事故避難訴訟―広島地裁 時事通信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024101601046&g=eco
中国が福島第1原発の処理水採取に初参加 海洋放出を検証 IAEAが発表 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20241016-YVWFFFWAKBIHDPBUOP4HUG6K6M/
2024/10/07
【報道リンクまとめ】10月7日(月)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/358513
2024/10/06
【報道リンクまとめ】10月5日(土)・6日(日)
野生キノコ「ショウゲンジ」から基準値超え放射性セシウム検出「静岡産と山梨産のキノコ盛り合わせ」としてネット販売 厚生労働省が抜き取り調査 静岡新聞
https://www.at-s.com/life/article/ats/1569233.html
東北電力の女川原発、宮城県知事らが視察 再稼働前に:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=1&n_m_code=012&ng=DGXZQOCC049DE0U4A001C2000000
被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/358513?rct=national
【10月6日(日)】
2024/10/02
【報道リンクまとめ】10月1日(火)・2日(水)
【10月1日(火)】
【10月2日(水)】
浅尾環境相、福島の除染土壌処分「責任持って進める」 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA022KE0S4A001C2000000/