2024/11/29

【報道リンクまとめ】11月28日(木)・29日(金)

【11月28日(木)】

女川原発控訴審 「事故起きた国なのに」 差し止め認めず 原告、憤りと落胆 /福島 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20241128/ddl/k07/040/102000c


【11月29日(金)】

再稼働の女川2号機、来月下旬に営業運転再開へ 東北電社長が見通し 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASSCX4FNWSCXUNHB005M.html

2024/11/27

【報道リンクまとめ】11月26日(火)・27日(水)

【11月26日(火)】

 

【11月27日(水)】

女川原発事故なら車3万台検査する公園、実際は「1時間約580台」 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASSCV33SPSCVUNHB001M.html

女川原発の運転差し止め、高裁も認めず 「避難計画に過誤はない」 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASSCW3CM9SCWOXIE026M.html

「ロッコク・キッチン」いわきゆかり・川内有緒さん 震災前の食テーマに映画制作 いわき民報
https://iwaki-minpo.co.jp/news/2024/11/301022/

2024/11/25

【報道リンクまとめ】 11月23日(土)・24日(日)・25日(月)


【11月23日(土)】

「結果責任が問われる」 女川原発を救った土木技師の言葉の重み 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASSCQ2CQ2SCQUSPT00DM.html

黒板に最後のメッセージ 跡地に学校再建計画、双葉中卒業生ら見納め 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASSCD3R88SCDUGTB00GM.html


【11月24日(日)】 

 

【11月25日(月)】 

2024/11/22

【報道リンクまとめ】11月21日(木)・22日(金)

【11月21日(木)】

原発事故の損害賠償、都と東京電力が和解 東電が約4億円支払い 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASSCN4TPKSCNOXIE03QM.html

「帰るべきか残るべきか」震災避難者の悩みに高齢化の影 山形県調査 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASSCN4STXSCNOXIE03LM.html

福島第1原発事故 国のレビューに知事反発 「復興事業見直し」 県は財源確保要望 /福島 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20241121/ddl/k07/040/083000c


【11月22日(金)】

住民避難計画の是非示すか焦点 女川原発訴訟、27日二審判決 北國新聞
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1583716

市営住宅は明け渡せ、でも…… 転居絡めた生活保護指導は「違法」 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASSCQ3H0MSCQPTIL00TM.html

原発事故の避難支援策 柏崎「特別扱い」に不満 国負担で道路・施設整備、再稼働広告 /宮城 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20241122/ddl/k04/040/039000c

笠間の採石場 放射線レンガ 3度目測定でも基準値超 茨城県、機器持参せず住民が批判 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/368682

2024/11/20

【報道リンクまとめ】11月19日(火)・20日(水)

  【11月19日(火)】

新潟県阿賀町の野生キノコから放射性セシウム検出 新潟日報
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/511589

新潟県阿賀野市の浄水場汚泥からセシウム検出 新潟日報
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/511643


【11月20日(水)】

笠間の採石場 違法搬入のレンガから放射線 茨城県、詳しい調査せず撤去指導 住民「危険性軽視」と疑問視 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/368204?rct=ibaraki

福島再生加速化交付金継続に意欲 伊藤復興相「心配しないで」 福島民友
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024112008452829484

2024/11/18

【報道リンクまとめ】11月18日(月)

【11月18日(月)】

野生キノコから基準値超のセシウム 群馬・中之条町で採取のタマゴタケ 上毛新聞
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/565300

【原発事故5000日】汚染の実態、測り続ける〈飯舘村〉 永久に奪われた生活 山陰中央新報
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/681767

【原発事故5000日】「誰にでも被ばくしない権利がある」 自主避難者の変わらぬ訴え 新潟日報
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/511318

東芝、「危機の元凶」米社が残した原発再生の手掛かり 東芝再出発 苦悩の原発①  日本経済新聞
https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ng=DGXZQOUC102180Q4A111C2000000&scode=9501&ba=1

【原発事故5000日】農業復興に太陽光発電〈南相馬市〉 声をあげ続ける被災者 新潟日報
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/511320

2024/11/17

【報道リンクまとめ】 11月16日(土)・17日(日)

【11月16日(土)】

福島第1原発事故で出た除染土壌の再生利用 環境省がポイント案まとめる 福島民報
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241116120771

地震で原発事故が起きたら… 屋内退避施設「とどまるのは非現実的」 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASSCH3WM2SCHUNHB00KM.html

震災5000日 福島 放射能との闘い(下) 揺れる甲状腺検査 継続賛否、心の問題もなお 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ng=DGKKZO84830670V11C24A1L01000&scode=9501


【11月17日(日)】

震災と原発事故の経験語り合う 福島県南相馬市でトークイベント 元小中養護教諭ら講話 福島民報
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241117120806

2024/11/15

【報道リンクまとめ】 11月14日(木)・15日(金)

【11月14日(木)】

2号機デブリに「核燃料の一部」 原子力規制庁、会合で認識示す 福島民友
https://www.minyu-net.com/newspack/detail/2024111401001143


【11月15日(金)】

9年で受診者1000人超 新宿で甲状腺検診実施 パルシステム東京 農業協同組合新聞
https://www.jacom.or.jp/ryutsu/news/2024/11/241115-77686.php

震災5000日 福島 放射能との闘い(上) 農業再開も復興道半ば 自給率回復の足取り重く 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO84793520U4A111C2L01000/

揺れる福島の甲状腺検査 継続か中止か、遠い心の復興 震災5000日・福島 放射能との闘い ㊦ 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC1293U0S4A111C2000000/

回収デブリは「核燃料一部」 原子力規制庁が認識 福島民友
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024111512105029245

2024/11/13

【報道リンクまとめ】 11月13日(水)

【11月13日(水)】

原発事故時の屋内退避「許容される行動示して」原子力規制委員会の運用見直し、全国38自治体から意見 新潟日報
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/508698

2024/11/12

【報道リンクまとめ】11月11日(土)・12日(日)

【11月11日(土)】

 

【11月12日(日)】

回収デブリ、研究施設に輸送=福島第1原発から、詳細分析へ―東電 時事通信
https://sp.m.jiji.com/article/show/3383254

原発事故時の「屋内退避」 病院やコンビニは? 住民生活維持への不安や要望、38自治体から200件 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/366458?rct=national

2024/11/10

【報道リンクまとめ】11月9日(土)・10日(日)


【11月9日(土)】

デブリ本格回収は3号機 25年度前半に工法具体化 福島民友
https://www.minyu-net.com/newspack/detail/2024110901000748

愛媛大で震災被災者の支援考えるフォーラム 福島から避難の沢上さん葛藤紹介 愛媛新聞
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202411090196


【11月10日(日)】

現在進行形で進む核被害 原発避難の当事者が訴えた「権利」とは 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20241109/k00/00m/040/088000c

2024/11/08

【報道リンクまとめ】11月7日(木)・8日(金)

【11月7日(木)】

デブリの試験的取り出し成功 事故後初、廃炉向け一歩―東電福島第1原発 時事通信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024110700671&g=soc

直径5ミリの小粒でも…福島第1原発2号機から核燃料デブリ回収 事故発生から13年で初めて成功 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/365463

作業阻んだ強い放射線 燃料デブリ回収、得られる情報は限定的か 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20241107/k00/00m/040/368000c

取り出したデブリは全体の数億分の1 東電は「遠隔作業できる証明」 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASSC702HRSC7ULBH00VM.html


【11月8日(金)】

福島第1原発、デブリ初の回収 3グラム以下、データ分析へ 福島民友
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024110713011828827

福島第1原発2号機、回収の燃料デブリは0.7グラム 東電 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20241108/k00/00m/040/325000c

(社説)デブリ取り出し 現実直視し将来像探れ 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASSC702HRSC7ULBH00VM.html

2024/11/06

【報道リンクまとめ】11月6日(水)

【11月6日(水)】

常磐もの購買意欲、処理水放出後も「変わらない」7割 東京・豊洲市場で福島・いわき市が意識調査 河北新報
https://kahoku.news/articles/20241105khn000060.html

除染土の理解醸成、若者ら重点 環境省、メディアやSNSで周知 福島民友
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024110608490228746

2024/11/05

【報道リンクまとめ】11月5日(火)

【11月5日(火)】

福島第1原発2号機のデブリ、7日以降に回収へ 直径5ミリ採取物を収納箱内で測定、放射線量は基準内 東京新聞

https://www.tokyo-np.co.jp/article/364995

2024/11/03

【報道リンクまとめ】11月2日(土)・3日(日)

【11月2日(土)】


【11月3日(日)】

福島第一原発、根拠なき「2051年廃炉完了」 現実的な工程示せ 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASSB041PWSB0ULBH00QM.html

デブリ格納容器外に 原発事故後初、回収へ5日に線量測定 福島民友
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024110214102328590

2024/11/01

【報道リンクまとめ】10月31日(木)・11月1日(金)

【10月31日(木)】

デブリつかみ持ち上げ成功 東電、1週間程度で採取完了 福島民友
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024103015572528439

原発デブリ採取完了は連休明け 東電、放射線量確認後に 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/363831?rct=national


【11月1日(金)】

クロソイ3度目の復活 出荷制限解除で福島県漁連、操業対象魚種に 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASSB043CZSB0UGTB00BM.html

津島小・中 利活用業者を募集 浪江・原発事故で閉校 不成立なら解体 /福島 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20241101/ddl/k07/010/068000c