OurPlanetTVよりお知らせがありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウクライナの保養システムだけに特化した報告会です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウクライナの保養システムだけに特化した報告会です。
ウクライナの国内ある保養施設は約5000。
ウクライナにおける「保養」は、被曝問題だけでなく、
子どもの貧困や障がい児などの政策とも連動した
大きな社会政策のひとつでした。
背景にあるのは、子どもは社会で育てるという国の思想です。
社会省、教育技術省、保健省が連携した保養のマッチングシステムや
保養のプログラム内容などについてご報告します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウクライナ映像報告第2弾
チェルノブイリ・28年目の保養
チェルノブイリ・28年目の保養
8月テーマは保養です。映像をまじえて語り合いましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
OurPlanetTVでは、チェルノブイリ事故後28年たったウクライナへ足を運び、
子どもたちの学校生活などを取材し作品「チェルノブイリ・28年目の子どもたち」を作りました。
白石草さん(ディレクター)は6月、続編のためにウクライナで「保養」の実態を取材。
白石草さん(ディレクター)は6月、続編のためにウクライナで「
そこには驚くほど緻密な「健康対策」が、医師、教師、自治体の手で、
28年経った今でも続いていました。最新の情報を未公開映像を使って、
存分に語っていただきます。
日時:8月10日 13:10開場~17:15
日時:8月10日 13:10開場~17:15
会場:アカデミー茗台(めいだい)・学習室A
交通: 地下鉄丸の内線茗荷谷駅下車、春日通りを右へ、徒歩8分、
茗台中学校と同じビルで隣りの入口。 エレベーターで7階へ
住所:文京区春日2-9-5 Tel 03(3817)8306
詳細:http://urx.nu/auIQ
1、はじめに「被ばく学習会の1年」
2、上映「チェルノブイリ・28年目の子どもたち」
3、映像をまじえたお話「続編・28年目の保養」
OurPlanet-TV監督 白石草(はじめ)さん
4、質疑応答
5、語り合い「子どもたちの健康」
【参加費】700円
【申込み】anti-hibaku@ab.auone-net.jp
【主 催】放射線被ばくを学習する会 http://www57.atwiki.jp/20030810/
1、はじめに「被ばく学習会の1年」
2、上映「チェルノブイリ・28年目の子どもたち」
3、映像をまじえたお話「続編・28年目の保養」
OurPlanet-TV監督 白石草(はじめ)さん
4、質疑応答
5、語り合い「子どもたちの健康」
【参加費】700円
【申込み】anti-hibaku@ab.auone-net.
【主 催】放射線被ばくを学習する会 http://www57.atwiki.jp/
0 件のコメント:
コメントを投稿