(9月30日発行の厚労ダイジェスト1号です。厚労省が毎月(Excelデータに)まとめて発表する、各地の食品測定データから検出データのみをピックアップ、わかりやすい解説と共にお届けします。購読のお申込みをいただくと、毎月メールでお届けします。食べものとほうしゃのうの今をウォッチしてみませんか。
お申込みは、こちらからどうぞ。
はじめまして。このメールは「NPO法人子ども全国ネット」が「厚労日報ダイジェスト」として発行するメールマガジンです。これまで「世田谷こども守る会」事務局が発行していたものを引き継いで発行することになりました。
厚労省発表の食品の測定データを、「子ども」を中心にすえて、測定結果の抜粋を見やすく、わかりやすい解説とともにお届けしたい。子どもたちを放射能から守るために、食品測定のデータをみなさんと共に見つめつづけていきたいと思っています。
厚労省HPに測定データ(Excelで)公表されるのが月に一度、それを分析後に発行となるため、なかなかタイムリーに、とはいきませんが、月イチ+ αで、引きつづきご登録くださった方、新しく登録してくださった方など、ご登録いただいたみなさんに配信していきます。
慣れるまでは、これまで通りの流れに沿って、ただし、データそのものの配信が中心になりますが、どうぞ長い目でおつきあいのほどよろしくお願いいたします。
※ ご意見、ご質問等ございましたら、子ども全国ネット事務局info@kodomozenkoku.com へお寄せください。
※ なお、初回にあたる今回の発行は、googlegroupsの未登録分のアドレスについては、 BCCでお届けしています。
【厚労ダイジェストについて】
現在、8月までの集計データが厚労省HPで公表されています。
http://www.mhlw.go.jp/stf/kinkyu/0000164036.html
また、週ごとに公表されるPDFデータは、1052報(9月26日発表)が最新です。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000178664.html
見ていただければわかりますが、現在、全頭検査されている牛肉の検査データが今回も 2万件を超える数を占めています。その中に埋もれがちな検出されたデータを抜粋し、それらを中心に報告していきます。
定期的に発行するメルマガは、月イチ発表の月間データを元に編集発行していきますが、今回は、 7 月発行のデータを元にお届けしています。
「◯◯Bq/kg」と赤字になっているものは「検出」、
ピンク色の文字は、「基準値(100Bq/kg)超過」、
厚労省発表の食品の測定データを、「子ども」を中心にすえて、
厚労省HPに測定データ(Excelで)
慣れるまでは、これまで通りの流れに沿って、ただし、
※ ご意見、ご質問等ございましたら、子ども全国ネット事務局inf
※ なお、初回にあたる今回の発行は、googlegroupsの未
【厚労ダイジェストについて】
現在、8月までの集計データが厚労省HPで公表されています。
http://www.mhlw.go.jp/stf/
また、週ごとに公表されるPDFデータは、1052報(9月26
http://www.mhlw.go.jp/stf/
見ていただければわかりますが、現在、
定期的に発行するメルマガは、
「◯◯Bq/kg」と赤字になっているものは「検出」、
ピンク色の文字は、「基準値(100Bq/kg)超過」、
黒字のものは「不検出」で、測定下限値を「<10」のように記載しています。参考までに見てください。
(この数値が小さいほど、厳しく測定しているということです。自治体によりかなり差があります。)
みなさんそれぞれの「ものさし」を持ち、今できるベストの選択ができますように。
=============================
【水産物】
この時期は、アユの季節でもあったため、27件の検査データが報告され、山形県、新潟県、栃木県、群馬県などの河川の中から、宮城県のアユのデータ 14件のうち8件から、5.6〜32Bq/kg の数値が報告されました。また、栃木県(日光・中禅寺湖)のニジマス、ヒメマスからそれぞれ 20Bq/kg、32Bq/kg が、ブラウントラウトから基準値超過の110Bq/kgが検出されていますので、修学旅行などの際にもこの地域の淡水魚はまだ引きつづき対応が必要かと思います。 茨城県(霞ヶ浦)でワカサギ14件中全件から6〜 21Bq/kgが、同様に、宮城県や岩手県のイワナ、ウグイ、茨城県や千葉県のウナギ など淡水魚の検出報告が数多く出ています。これらは加工品にもなりますので、引きつづき注意が必要なのと、子どもはあまり食べないとは思いますが、その地域の河川の汚染を知る一つの指標になるかと思い、報告しています。
海の魚では、スズキが18件中8件、茨城県の全件、千葉県の半数から 0.72〜25Bq/kgの検出がありました。宮城県沖のクロダイが 4.8〜8.9Bq/kgでした。他は0.5Bq/kg 前後のものが何種類かあります。
【農産物】
原木シイタケは宮城県産最大44Bq/kg、栃木県産23Bq/kg 、茨城県産23Bq/kgなどの数値がみられました。マイタケを乾燥したものは 21〜44Bq/kgでした。干しぜんまい(福島県)もやはり 53Bq/kgという数値です。タケノコも数多く測定され、 70件中47件で検出、埼玉県、宮城県、茨城県、群馬県で、 4.1〜99Bq/kg。秋田県や山形県のネマガリタケも。これらは水煮の状態で1年中手に入りますから産地にご注意ください。
【畜産物・乳製品その他】
牛肉の全頭検査のうち、4件(岩手県)で11〜18Bq/kgが検出報告ありますが、 2万件に及ぶ全頭調査の大部分は<25という発表ですので、 ND=放射性物質が0ではないということは頭に入れた上で見る必要があります。(※)他、野生鳥獣肉では、イノシシとツキノワグマで基準値超過が出ているほか、ニホンジカでも 53Bq/kgと依然高い数値が報告されています。ジビエ料理がメディアでも取り上げられることが多いですが、お祭りやイベントなど、子どもたちが口にする可能性の高い機会には注意したいです。
その他の食品では、ブルーベリージャムやジュースの加工品(福島県)からも 5〜11Bq/kgですので、加工品にも注意が必要です。とりわけジュースは 200cc飲めば1/5kg を摂取するわけで、公表されている数値の1/5を1回に取りこむことになり、とくに子どもたちには注意してあげたいです。ハチミツ(栃木県)からも 5.7〜7.4Bq/kgが報告されています。梅干し(福島県)から 9.8Bq/kg、夏ソバ(栃木県)から3.5Bq/kg の検出。ソバは8月も見てみましたが、測定数が少ないようで、他の報告は測定下限値が 5Bq/kg前後での不検出です。主食として量を食べますから、少なくても子どもが食べる場合の産地は気にかけた方が良さそうです。
※ ND=放射性物質が0ではない、については、子ども全国ネット発行の冊子「ほうしゃのう きほんのき」にも解説してあります。 HPからダウンロードできます。 https://goo.gl/9uPyKe
みなさんそれぞれの「ものさし」を持ち、
=============================
【水産物】
この時期は、アユの季節でもあったため、27件の検査データが報
海の魚では、スズキが18件中8件、茨城県の全件、
【農産物】
原木シイタケは宮城県産最大44Bq/kg、栃木県産23Bq/
【畜産物・乳製品その他】
牛肉の全頭検査のうち、4件(岩手県)で11〜18Bq/kgが
その他の食品では、ブルーベリージャムやジュースの加工品(
※ ND=放射性物質が0ではない、については、
■厚労ダイジェスト7月(第1040〜1043報)
==== 水産物 ====
【アユ】 37検体
==== 水産物 ====
【アユ】 37検体
山形県4件 <10
宮城県14件うち阿武隈川・白石川・一迫川・広瀬川など8件5.6 〜32Bq/kg
栃木県16件 <7.6〜11
新潟県1件<1.2
群馬県2件<8.9〜11
【イワナ】38検体
岩手県砂鉄川15件中7件7.1〜32Bq/kg
宮城県8件中8件大倉川・二迫川など7.9〜49Bq/kg
群馬県1件中1件 10Bq/kg
栃木県8件 <7.7〜10
【ウグイ】6検体
宮城県江合川 3件4.8〜7.1Bq/kg ほか<8.3〜9.2
栃木県 <9
【ワカサギ】20検体
茨城県19件中19件 6〜21Bq/kg
【ウナギ(天然)】34検体
埼玉県3件のうち1件 16Bq/kg
千葉県10件のうち7件利根川・江戸川4.2〜9.4Bq/kg
茨城県20件のうち10件小貝川・牛久沼・鬼怒川など3.7〜29Bq/kg
【スズキ】16検体
茨城県6件中6件0.72〜25Bq/kg
千葉県6件中1件1.8Bq/kg
宮城県1件0.85Bq/kg
他、東京都・静岡県など<5.2〜17
【クロダイ】17検体
宮城県山元町沖など 14件中3件4.8〜8.9Bq/kg ほか<6.1〜9.5
【その他水産物】
北海道86件中2件 マダラ0.34〜0.47Bq/kg
北海道86件中2件 マダラ0.34〜0.47Bq/kg
青森県33件 <1.3〜12
岩手県176件中 ブリ3件 0.45〜0.6Bq/kg
宮城県178件中 3件 カナガシラ0.94Bq/kg・ホウボウ0.84Bq/kg・マガレイ0.45Bq/kg
福島県4件 <14〜25
茨城県79件中10件 霞ヶ浦ギンブナ15〜21Bq/kg・アメリカナマズ34〜37Bq/kg など、ヒラメ0.44Bq/kg、マダイ0.39Bq/kg ・アイナメ0.77Bq/kgなど
千葉県49件中 カナガシラ・ギンブナ・テナガエビ・コイ・ビンナガなど6件0.37 〜14Bq/kg
栃木県18件中 3件 中禅寺湖ヒメマス38Bq/kg・ニジマス20Bq/kg・ブラウントラウト110Bq/kg
群馬県4件 <8.9〜12
埼玉県4件 ニジマスなど <8.1〜10
その他36件 <1.2〜25
==== 農産物 ====
【シイタケ 原木・菌床】55件 ※検出はすべて原木
宮城県7件中3件 13〜15Bq/kg ほか<7.7〜20
栃木県29件中7件 3.5〜23Bq/kg ほか<5.2〜8.7
群馬県5件中3件 11〜33Bq/kg ほか<17〜18
群馬県5件中3件 11〜33Bq/kg ほか<17〜18
茨城県7件中6件 6.7〜23Bq/kg
千葉県2件中2件 4〜6.9Bq/kg
神奈川県二宮町 12Bq/kg
ほか 新潟県など4件 <4.9〜18
※乾燥シイタケ 茨城県 22〜23Bq/kg
※乾燥マイタケ 福島県 44Bq/kg・群馬県21Bq/kg
【タケノコ】
宮城県40件中 栗原市・白石市・丸森町など29件 4.1〜39Bq/kg
茨城県9件中 茨木町など3件 5.7〜15Bq/kg
群馬県14件中 渋川市14件 7.4〜99Bq/kg
埼玉県3件中1件 ときがわ町7.1Bq/kg
ほか 栃木県など4件 <8.2〜25
ネマガリタケ 秋田県湯沢市79〜85Bq/kg・山形県西川町15Bq/kg
【ソバ】15件 ※測定は栃木県のみ
栃木県塩谷町 3.5Bq/kg ほか <4.9〜9.9
【その他農産品】778件
クサボケ 栃木県那須塩原市35Bq/kg・マタタビ
栃木県那須塩原市44Bq/kg
レモンバーム 栃木県矢板市6.5Bq/kg
レンコン 茨城県つくば市1.9Bq/kg
※干しぜんまい 福島県53Bq/kg 干しこごみ
福島県6.7Bq/kg
梅干し福島県9.8Bq/kg
わらび塩漬け 福島県4.4Bq/kg
=== 畜産物・乳製品その他 ===
【牛肉】 20876件
岩手県4件 11〜18Bq/kg
【イノシシ】93件
群馬県11件中 3件 桐生市・長野原町120〜140Bq/kg
8件 9.8〜53Bq/kg
千葉県8件 <10〜20
宮城県16件 うち14件7.2〜73Bq/kg
栃木県 58件うち50件6.8〜95Bq/kg
【ツキノワグマ】5件
2件 群馬県桐生市・みなかみ町 120〜220Bq/kg
山形県 神室・加無山系100Bq/kg、朝日山系10Bq/kg
新潟県阿賀野市 <5.1Bq/kg
【ニホンジカ】9件
群馬県・宮城県 5件中5件9.9〜53Bq/kg
千葉県4件 <17〜18
【その他畜産物】81件
<4.2〜25
【その他の食品】518件
ハチミツ 栃木県佐野市・塩谷町 5.7〜7.4Bq/kg
ブルーベリージャム 福島県 11Bq/kg ブルーベリージュース5Bq/kg
ほか <0.87〜25
--------------------------------------------------------------
特定非営利活動法人 子ども全国ネット
Email info@kodomozenkoku.com
HP http://kodomozenkoku.com
National Parents Network to Protect Children
from Radiation
☆:*:メルマガで関連ニュースをチェック!:*°☆
https://goo.gl/NTsbkA
☆:*:会員募集中!! http://goo.gl/i42nkl :*°☆
--------------------------------------------------------------
ほか <0.87〜25
------------------------------
Email info@kodomozenkoku.com
HP http://kodomozenkoku.com
National Parents Network to Protect Children
from Radiation
☆:*:メルマガで関連ニュースをチェック!:*°☆
https://goo.gl/NTsbkA
☆:*:会員募集中!! http://goo.gl/i42nkl :*°☆
------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿