山形で自主避難者と懇談 福島市が除染状況など説明
福島民報より2014/07/06 10:26
http://www.minpo.jp/news/detail/2014070616718
福島市は5日、東京電力福島第一原発事故に伴い、山形県に自主避難している市民との懇談会を山形、米沢両市で開いた。参加者からは帰還に向け、除染や学校給食の放射性物質検査を徹底するよう求める声が上がった。
山形県内での懇談会開催は平成23年12月に続いて2回目で、約30人が参加した。
米沢会場の市置賜総合文化センターには約20人が集った。小林香市長が「皆さんが一日でも早く福島市に戻れるよう除染などの取り組みを進めていく」とあいさつした。
福島市の担当者は除染の進捗(しんちょく)状況、食品の放射性物質検査体制、内部被ばく検査の取り組み状況、市西部に整備する子育て定住支援住宅について説明した。
参加者からは「森林を含め除染を進めてほしい」「井戸水の放射性物質検査も実施してほしい」などの意見や要望が出た。
ホールボディーカウンター(WBC)による内部被ばく検査を山形県内で実施するよう要望を受けた小林市長は「市保有の車載型機器を使い、米沢市で実施することを検討したい」と述べた。
福島市によると5月末現在、山形市に893人、米沢市に819人の市民が自主避難している。
山形)原発事故避難者、福島市長と懇談 山形・米沢両市
朝日新聞より 2014年7月6日03時00分
福島市の小林香市長は5日、山形、米沢両市を訪れ、東京電力福島第一原発事故で福島市から両市に避難している人たちとの懇談会に出席した。2会場計26人の参加者からは、内部被曝(ひばく)検査の受け方などに関する質問や、借り上げ住宅入居期間延長を求める声などがあがった。
福島市によると、同市から県内に避難している人たちは約750世帯。山形、米沢両市に集中している。
懇談会では、市側が除染の進み具合や内部被曝検査の結果のほか、市西部に整備を進める「子育て定住支援住宅」などを説明。その後、参加者からの質問に小林市長らが答えた。
山形市で高校生、中学生の子どもと暮らす女性は住宅に関して「受験などを考えると、なかなか福島に戻れる状況にない。3年、5年という長い期間での借り上げ延長をお願いしたい」と求め、小林市長は「国に対しても要望していきたい」と答えた。
懇談会後、小林市長は「避難している方はいろいろな不安があると想像していたが、その通りだった。この場で回答できなかったことは持ち帰って検討し、県や国に声を届けたい」と語り、小学生の長男と避難生活を送る女性(45)は「聞ききれないこともあったが、市の取り組みを知ることができて良かった」と話した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
避難を続ける人には、何の支援もない一方で、「子育て定住支援住宅」など、帰還する人への支援は広がる。経済的、精神的に追い詰められて、帰還せざるを得ない避難者が、そうした施策に頼らざるを得ないのを見越してのことかと思わざるを得ない。実際の場では、どうだったのだろうか。帰還に偏った説明でなく、子ども・被災者支援法の理念にのっとって、居住する人も、避難する人も、帰還する人も同じように支援が受けられるようにすべきなのだから。
0 件のコメント:
コメントを投稿