2016/06/10

【報道まとめ】 ヒラメ出荷制限解除 試験操業開始へ/福島

(セシウムの半減期と共に、数値は下がる傾向にあるものの、次々に出荷停止が解除されているので、なかなか安心できないという人も多いと思います。そんな中、底魚として懸念されているヒラメも福島県沖の「常磐もの」の出荷停止が解除されるというニュースです。福島の地元紙2紙ですが、どちらも測定値を掲載していますが、片方は平均値のみです。平均値9.7Bq/kgをどう見るかはそれぞれあっていいと思いますが、平均値というのは全くあてにはなりませんし、平均でこの数値というのは、全般を見わたして決して低くはないと思います。最大値を見ればやはり87Bq/kgと、少なくても子どもの食を考える時、この海域のヒラメには注意が必要だと感じました。 子ども全国ネット)


ヒラメ漁が再開へ、9月にも流通 「常磐もの」主力・出荷停止解除

2016年06月10日  福島民友
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160610-083038.php  

政府は9日、本県沖で漁獲されたヒラメとマアナゴについて、東京電力福島第1原発事故の影響に伴う出荷停止指示を解除した。市場への流通が可能になる。震災前「常磐もの」として高値で取引された本県産ヒラメは、県漁連や県の協議を経て、早ければ9月にも水揚げされて市場に流通する見通し。

「常磐もの」として高い評価を受ける県産ヒラメ 














ヒラメとマアナゴの解除により、本県沖で漁獲される魚介類の出荷停止対象魚種は26魚種となった。

県産ヒラメは放射性物質検査で国の食品基準値(1キロ当たり100ベクレル)を安定して下回っており、政府と県の協議で「基準値を超えるケースはない」と判断された。ヒラメ漁の再開に向けては今後、試験操業の対象魚種に追加するため、相双、いわき両地区の試験操業検討委員会や組合長会議などで操業期間や流通態勢、風評対策などを協議する。県漁連の野崎哲会長は「ヒラメは本県で水揚げされる魚種の中でも3番目の漁獲高を誇る魚種。試験操業自体も大きく前進するだろう」と述べた。

2010(平成22)年の本県のヒラメの漁獲量は734トンで全国3位を誇った。震災前は「常磐もの」として東京都中央卸売市場でも高値で取引される本県の主力魚種だったが、12年6月に出荷停止となった。

県によると、14年3月10日~今年5月23日、検査のため漁獲されたヒラメ1078検体は全て基準値を下回った。セシウムの濃度は年々低くなっており、同期間の最大値は1キロ当たり87ベクレル、平均値は同9.7ベクレル。

県は、出荷停止解除後に再び基準値を超える検体が出ないよう慎重に検査を重ね、政府と解除に向けた検討を進めていた。

県は放射性物質濃度が下がった理由について、セシウム134が、放射線を出す力が半分になる半減期の2年を過ぎて減少したことに加え、福島第1原発の汚染水対策で海水の水質が改善、エサからの吸収が減ったことなどを挙げている。



ヒラメ出荷制限解除 本県沖、試験操業開始へ/福島

2016年6月10日 福島民報
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2016/06/post_13817.html
政府の原子力災害対策本部は9日、東京電力福島第一原発事故発生後に続いていた本県沖のヒラメの出荷制限を約4年ぶりに解除した。震災前は「常磐もの」の代表格として、年平均約7億円の水揚げがあった沿岸漁業の主力魚種。ブランド復活に向け、漁業関係者は試験操業の開始を目指し準備を急ぐ。

本県沖のヒラメは県の放射性物質モニタリング検査で放射性セシウム濃度が食品衛生法の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超えたため、平成24年6月22日に出荷制限が指示された。

制限解除に向け、県は26年3月から今年5月まで計1076検体で放射性物質モニタリング検査を実施した。この結果、(1)おおむね1週間に1回、複数の場所で少なくとも1カ月以上検査する(2)放射性セシウムが安定して食品衛生法の基準値を下回る(3)過去に基準値を超えた場所で必ず検査する-など政府が定めた解除要件を満たした。1キロ当たりの平均値は9・7ベクレルで、基準値超えはなかった。こうした状況を踏まえ、県は9日、政府の原子力災害対策本部に出荷制限の解除を申請し、同日付で承認された。

県漁連が設定している自主基準値(1キロ当たり50ベクレル)を超えたのは7検体のみだった。26年3月の87ベクレルが最大で、27年11月以降は50ベクレルを超えていないという。

今後、ヒラメの試験操業開始に向け相馬双葉、いわき市、小名浜機船底曳網の各漁協が操業方法や流通体制を盛り込んだ計画を策定する。その後、県地域漁業復興協議会と県漁協組合長会議に諮って承認を得る予定だ。

県漁連の野崎哲会長は「(ヒラメの出荷制限解除は)非常にうれしい。手続きを踏んだ上で、夏の終わり頃までの試験操業を目指したい」と話した。

東日本大震災前、県産ヒラメの活魚は東京都中央卸売市場で全国平均より高値で取引され、本県の沿岸漁業でシラスやコウナゴと並ぶトップクラスの漁獲額を誇った。相馬市は活魚での高値の取引を見据え、国の復興交付金を活用して相馬双葉漁協相馬原釜魚市場敷地内に活魚槽などを備えた荷さばき施設の整備を進めている。

0 件のコメント:

コメントを投稿