2013/07/30

■明日の報告会と賛同者募集案内 【緊急報告会&政府交渉】原発被災者の権利を守ろう!

明日下記、避難指示解除と賠償打ち切りの撤回を求めて、参議院会館で
の緊急報告会が開催されますので、是非ご参加ください。

また、要請文への署名も募集しています。
子ども全国ネットの名前でも賛同しましたが、是非一つでも多くの団体の名前を
連ねたいと思いますので、ご検討下さいませ。
明日朝10時までですが、よろしくお願いします。

以下FoE Japanの満田さんからのご案内を転載します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

政府からは、原子力災害対策本部生活支援チーム、文部科学省原子力損害賠償対
策室からの出席が確定しています。
多くのみなさまのご参加をお待ちしております。
----------------------------------------------------
【緊急報告会&政府交渉】原発被災者の権利を守ろう!
「強制」される帰還?…避難指示解除と賠償打ち切り
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/post-6ab6.html
----------------------------------------------------

■■■署名団体募集内容■■■
その際に、政府宛に、1mSv以上の地域の幅広い支援、賠償の打ち切りをやめるべ
きという趣旨の要請を出そうとしています。要請文を添付します。

この要請に賛同してくださる団体を募集しています。ぜひご検討ください。

賛同可能な団体は、【明日の朝10時まで】に、下記のフォームからご連絡ください。
https://pro.form-mailer.jp/fms/2ffcb91246014

どうぞよろしくお願いいたします。

■■■緊急報告会&政府交渉概要■■■

政府は、避難区域を再編し住民を早期に帰還させる政策をとっています。
しかし一方で、住民が好まぬ帰還が促進されている場合もあります。
たとえば、伊達市の小国地区では、一方的に特定避難勧奨地点が解除され、その
3か月後には賠償が打ち切られました。住民たちはあたかも「兵糧攻め」のよう
に帰還を強いられています。南相馬市でも特定避難勧奨地点の解除の動きがあり
ます。
また、被ばく管理のあり方についても問題があります。避難指示解除準備区域の
田村市都路地区は、説明会で住民から「目標値まで国が除染すると言っていた」
として再除染の要望が相次ぎましたが、政府側は現時点で再除染に応じず、新型
の個人線量計を配布しています。被ばくを前提とした自己責任による被ばく管理
であるのであればそれ自体問題ですし、これをもって避難指示解除を進めようと
いうのであれば、さらに問題です。

原発事故子ども・被災者支援法は実施されておらず、災害救助法に基づく避難支
援も先がみえない状況です。帰還を急がせる国の政策は、原発被災者がとどまる
か、避難するか、帰還するかの「自己決定」権を侵害している面もあります。
このたび、下記の緊急報告会および政府交渉を行います。ぜひご参加ください。

日時 7月31日(水) 緊急報告会:14:00~ 政府交渉16:00~
場所 参議院議員会館101

プログラム
<第一部>緊急報告会…14:00~15:40
 避難解除をめぐる情勢             …満田夏花/FoE Japan
 南相馬の状況                 …大山弘一/南相馬市議会議員
                        …吉田邦博/安心安全プロジェクト
 伊達市小国地区などの状況   …青木一政/福島老朽原発を考える会
 田村市都路地区からの避難者として…浅田正文・浅田眞理子
 飯館村の状況                 …菅野哲/飯館村村民
 避難解除と賠償問題              …福田健治/弁護士

<第二部>政府交渉…16:00~18:00
政府側出席者:
原子力災害対策本部生活支援チーム(確定)
文部科学省原子力損害賠償対策室(確定)
復興庁(予定)

1.避難解除の基準/住民との協議/グローバー勧告への対応
2.避難者への賠償の打ち切り/帰還の際の新規賠償について
3.個人線量計の配布について

資料代     500円 (カンパ歓迎!)

申込み     資料準備の都合上、なるべくお申込みください。
 https://pro.form-mailer.jp/fms/6483043945737

主 催 FoE Japan、福島老朽原発を考える会

問合せ FoE Japan Tel: 03-6907-7217 Fax: 03-6907-7219
    携帯:090-6142-1807(満田)

--
 国際環境NGO FoE Japan
  〒171-0014 東京都豊島区池袋3-30-22-203
  Tel: 03-6907-7217  Fax: 03-6907-7219
  Web:http://www.FoEJapan.org


アカデミーキャンプ2013夏 この夏は台湾へ!

東日本大震災から生まれた絆

福島と台湾の子どもたちが一緒に過ごすキャンプを!


こんにちは。一般社団法人アカデミーキャンプ代表理事の斉藤です。

2011年からスタートして、3年目迎えたアカデミーキャンプ。
このキャンプは、東日本大震災や福島第一原子力発電所事故の影響により、屋外でのびのびと過ごす機会が奪われている福島の子どもたちに「大自然の中で思いきり楽しい時間を過ごしてもらうこと」、「集団生活の中で創意工夫して遊びと学びを体験すること」を通して「これから生きていく力を身につけていくこと」を目的としています。



これまでの活動について


過去には御殿場・東京・横浜などで、「『触れる地球』で生きている地球を体感しよう」(京都造形芸術大学 竹村真一さん)、「Kinectで遊ぼう!」(日本マイクロソフト株式会社)、「伝統芸能・『狂言』に親しもう!」(三宅藤九郎さん、和泉元彌さん、和泉淳子さん)など、福島の子どもたちにおもいっきり遊び学んでもらえるプログラムを大学教員、研究者、アーティスト、アスリート、そして企業の協力を得て展開してきました。

3年目となる今年は舞台を海外にも広げます。キャンプ開催地は台湾。


今年も東京・横浜で「アカデミーキャンプ2013夏」を開催しますが、それに加え、海外でのキャンプも開催します。

福島の子どもたちの笑顔を誰に届けたいか?
東日本大震災の時には世界中の様々な国や地域が協力してくれましたが、その中でも大きな支援をしてくれたのが台湾でした。
東日本大震災の際に大きな支援をしてくれた台湾の方々に、子どもたちの笑顔を届けることが台湾の方々に感謝の気持ちを伝えるひとつの形になりたいと考えています。

日本と台湾の同世代の子どもたちが、様々なことを話し合いじっくりと絆を深めます。


このキャンプには台湾の同年代の子どもたちも一緒に参加してもらい、約1週間の共同生活を通じて、お互いの文化や社会を知り合ったり、共に地震が多い地域に暮らす者同士、“次の災害”に備えるための話し合いなどを通じて、海を越えた友達になってもらいたいと思っています。

<実施概要>
会期:8月5日(月)~8月11日(日)6泊7日
参加:福島の中学・高校生 20名程度、台湾の中学・高校生 20名程度
場所:台北YMCAホテル、YMCA福隆キャンプ場 ほか
主催:一般社団法人アカデミーキャンプ
特別協力:台北YAMC、横浜YMCA

<主なプログラム内容>
1.自然体験プログラム
台北の有名な海水浴場にあるキャンプ施設に日台の子どもたちが泊まりこみ、自然体験プログラムを通じたチームビルディングをしていきます。
2.台北デジタルオリエンテーリング
デジタル端末を片手に、日台の子どもたちが台北の街をフィールドとしたオリエンテーリングを展開。
日台混合のグループに分かれ、台湾の子どもたちの案内により、様々な名所・旧跡・市場などを回っていきます。途中、福島の子どもたちが中国語で料理を注文している動画や、全員で撮影した記念写真などをSNSに投稿し、その投稿のオモシロさが得点となるゲームです。
3.日台防災熟議
お互い地震大国に住む者同士として、次の大災害のときに、どのような助け合いができるのか?普段の備えはどうしているのか?学校での避難訓練などはあるのか?等、日台の子どもたちが真剣に考えて、意見を交換します。

是非、皆様からの温かいご支援をお願い致します。


キャンプ開催のためには、子どもたちやスタッフの宿泊費、食費、台北までの航空運賃など、いろいろな費用がかかります。私たちは今、助成金や募金など、さまざまな方法で資金を集めていますが、どうしても不足する部分が出てきました。そのため100万円、みなさまからご支援いただけると、最低限予算の補てんを行うことができます。

さらに多くのご支援をいただければ、次の冬休み、春休み、夏休みに向けて、キャンプを実施していく費用に充てることができます。 ぜひよろしくお願いいたします。


アカデミーキャンプの詳細・最新情報は下記をご覧ください。

【アカデミーキャンプ公式サイト】
【アカデミーキャンプFacebook ページ】
【アカデミーキャンプ2012夏のプロジェクトページ】

あと1週間!2013年07月29日
アカデミーキャンプ@台湾2013の開催まで、あと1週間となりました。
夏休みに入ったメンバーたちは中国語の勉強に奮闘し、大学生リーダーはテストと格闘中。
台北YMCAには続々と台湾側のキャンプ参加希望者が集まり、事務局長は最後の準備に向けて多方面と調整中。
そんな様々な人が交じり合うキャンプが、もうすぐ開始されます。

お陰様でREADY FOR?での目標額も90%に到達しました。
メンバーの出発前に目標額を達成したいと考えておりますので、こちらのご支援もラストスパート、よろしくお願いします。
https://readyfor.jp/projects/ac_taiwan2013/announcements/4099

2013/07/27

「原発事故子ども・被災者支援法」推進自治体議員連盟 自治体議員募っています!

「原発事故子ども・被災者支援法」推進自治体議員連盟発足にあたっての下記のような呼びかけがありました。
自分たちの自治体の議員にも、参加するよう要請してみませんか。支援法を後押しする一歩になります。


「原発事故子ども・被災者支援法」が塩漬け状態のいま、超党派の国会議員連盟に続き、政府と国会に対して、法に基づく基本方針の早期策定と具体的施策の実現をめざす、全国自治体議員連盟の結成呼びかけです。趣旨に賛同される自治体議員の参加を募っていますhttp://skazuyoshi.exblog.jp/20792389/
*加盟および総会に参加希望の自治体議員の方は、ご一報ください
  いわき市議会議員 佐藤 和良 E-mail  kazu_obr@f3.dion.ne.jp

「原発事故子ども・被災者支援法」推進自治体議員連盟 結成趣意

 昨年6月に、「東京電力原子力事故により被災した子どもをはじめとする住民等の生活を守り支えるための被災者の生活支援等に関する施策の推進に関する法律」(原発事故子ども・被災者支援法)が、超党派の議員立法により国会で成立しました。

 原発事故子ども・被災者支援法は、第1条で、本件事故により放出された放射性物質による放射線が人の健康に及ぼす危険について科学的に十分に解明されていないこと、第2条第2項で、被害者が被災地に居住するか、避難するか、または避難した後帰還するかについて、被害者自身の自己決定権を認め、そのいずれを選択した場合であっても適切な支援を受けられること、さらに第3条で、国がこれまで原子力政策を推進してきたことに伴う社会的責任を負っていることを定めており、自主避難も含む避難の権利、被災地にとどまる権利、子どもの生涯にわたる健康管理、被害者側の立証責任を伴わない医療費減免等、東京電力原子力事故による被害者一人ひとりの生活再建ならびに健康管理を実現させる画期的な法律です。

 福島原発事故は、事故以来2年4ヶ月が経過しても、収束の見通しさえたっていません。被災者は、放射能汚染と被曝の脅威にさらされながら、今なお子どもたちをはじめ16万人がふるさとを追われ、家族や地域共同体が分断されたまま、応急仮設住宅をはじめとする避難生活を強いられています。被災者の心身は、疲弊と困難を極めており、一刻も早く、法の理念に基づく具体的施策の実現が急がれているところですが、成立後1年を過ぎても未だ成案をみていません。

 私たちは被害者の権利の確立のために、法に基づく基本方針の早期策定及び具体的施策の実現に向けて、復興庁への要請活動、院内集会の開催、各議会での意見書採択等を行ってきたところです。しかし、水野復興庁参事官のツイッターへの不適切投稿よって、政府・復興庁が基本方針の策定及び具体的施策の実現を引き延ばしている不作為の実態があきらかになりました。被害者への許されざる背信行為です。

 いまこそ、被害者に寄り添う自治体議員が被害者の窮状を訴え、被害者支援の国民的世論をつくり、政府と国会に、基本方針の早期策定と具体的施策の実現を求めていく時です。超党派の国会議員連盟に続き、政府と国会に対して、法に基づく基本方針の早期策定と具体的施策の実現をめざす、全国自治体議員連盟の結成を呼びかけるものです。
 
2013年7月

◆ 呼びかけ(7月1日現在、順不同)

【団体】  

・原発のない社会を目指す自治体議員ネットワーク「グリーンテーブル」
     (代表:滋賀県議会議員山田実)

・市民ネットワーク千葉県
     (共同代表:千葉県議会議員山本友子、千葉市議会議員山田京子、竹内悦子)

・市民ネットワーク北海道(共同代表:佐藤典子、札幌市議会議員伊藤牧子、堀 弘子)

・反原発自治体議員・市民連盟(代表:福士敬子)

・ふくおか市民政治ネットワーク(共同代表:古賀市議会議員倉掛小竹、外井京子)

・東京生活者ネットワーク(共同代表:池座俊子、東京都議会議員西崎光子、大西由紀子)

・福島原発震災情報連絡センター
 (共同代表:いわき市議会議員佐藤和良、静岡市議会議員松谷清、新潟市議会議員中山均)
 

【個人】  
    いわき市議会議員  上壁充(社民党いわき総支部代表)
    武蔵野市議会議員  川名ゆうじ
    米子市議会議員   中川健作
    鹿児島市議会議員  野口英一郎
    箕面市議会議員   ますだ 京子
    大分県議会議員   玉田輝義
    合志市議会議員   神田公司
    立川市議会議員   大沢ゆたか
    小平市議会議員   橋本久雄
    小金井市議会議員  片山かおる

2013/07/19

「中高生のためのしゃべり場inさいたま」参加者募集中!

昨年夏に引き続き、「こどもたちの健康と未来を守るプロジェクト」(通称:こどけん)で保養を行うことになりました。
 埼玉で短期間の日程のため、どの程度「保養」になるか分かりませんが、2011年春以降それぞれ活動を続けてきたメンバーの経験と思いを込めて、リフレッシュと自分の身を守るための勉強会も兼ね企画しました。 
悩んでいる中高生の方(小学校高学年も含む)と向き合えたらいいなと思います。

 中高生の皆さん、ぜひぜひいらしてください。お知り合いにお伝えください。
 福島県内等でチラシ配布してくださる方いらっしゃいましたら送付しますので、ご協力お願いします。( info.kodomotomirai@gmail.com まで)

 郡山に加えて、二本松と福島市にもバスに乗車できることが決定しました!


中高生のための「しゃべり場合宿inさいたま」
~学ぼう、話そう! 誰にも聞けなかった  “放射能のこと”~


【開催日時】
2013年8月18日(日)~21日(水)
【宿泊場所】
幸安寺 〒360-0843 埼玉県熊谷市三ケ尻1523

【交 通】
埼玉県労働者福祉協議会 福玉バス
●行き:8月18日
福島駅西口(8:00)→(二本松)→郡山駅西口(9:30)→加須市(12:30)→熊谷市(13:00)(途中休憩あり)
●帰り:8月21日
熊谷市(14:00)→加須市(15:00)→那須(17:00)→郡山駅西口(18:00)→(二本松)→福島駅西口(19:30)(途中休憩あり)
【参加費】
1人2000円(保険料込)

【募集対象】
福島県内(もしくは関東ホットスポット)に住む中学生・高校生。
自分で身の周りのことができる小学校高学年以上から申し込み可能。募集20人

【食 材】
放射性物質の検査を行っている宅配業者さんから提供して頂きます。
アレルギー等がある方はお申し込みの際にご記入ください。

【申し込み】
申込書をFAXにてお申込みください。
申し込み締め切り8月4日(定員に満たない場合は10日に延長)
こちらよりダウンロードください⇒ しゃべり場合宿申込書

【学習】毎晩、大学生による学習補助があるので必要な方は宿題を持って来て下さい。
【その他】お風呂は近くの銭湯に行きます

FAX番号 042-329-1034
FAXがない方は、info.kodomotomirai@gmail.comへ申込書を送付いただくことも可能です。


*・*・*・*・*・*・*・*・*・*合宿スケジュール*・*・*・*・*・*・*・**・*・*

18日
★福玉バスで出発。
乗車時間…福島駅西口(8:00)→(二本松)→郡山駅西口(9:30)→加須市12:30)→熊谷市(13:00)(途中休憩あり)
ファシリテーター(デザインギルド)ありの交流会
夜:夕食、花火

19日
午前:朝食、昼食
「話そう放射能のこと、将来のこと」
 竹森茂子、花崎攝(予定)(演劇デザインギルド)によるワークショップ
午後:夕食

20日
午前:「被ばくの防護、学生に伝えたいこと」
福島大学 准教授 荒木田 岳さんによるお話
午後:自由時間(希望に応じて埼玉、東京散策)
夜:健康相談会を行ってきた医師による相談会、座談会

21日
午前:朝食
★福玉バスで出発。
乗車時間…熊谷市(14:00)→加須市(15:00)→那須(17:00)→郡山駅西口(18:00)→(二本松)→福島駅西口(19:30(途中休憩あり)
※スケジュールは変更がある場合がございます。できる限り事前にお知らせします。


お問い合わせ
子どもたちの健康と未来を守るプロジェクト(一般社団法人申請中)
http://kodomo-kenkotomirai.blogspot.jp/
070-6452-1082 info.kodomotomirai@gmail.com





2013/07/17

7/20(土)100万人の母たちの亀山ののこさんと語り合いませんか? 「いまだから語りあおう 母の思い 女の思い」のご案内

100万人の母たちの亀山ののこさんと語り合いませんか?

参院選投票日目前の
「いまだから語りあおう 母の思い 女の思い」

3.11から2年と4カ月が過ぎました。
あのとき、動いた人も、動けなかった人も
それから、動いた人も、動けなかった人も
この2年あまりの間に、たくさんの思いを抱えてきたと思います。

大きく動いた母たちがクローズアップされてきた
そのかたわらで、
動かない国、動かない政治。
参院選の前日だからこそ、いま、語っておきたい思いがあります。

「100人の母たち」を世に問うた、亀山ののこさん、
「ママレボ」に精一杯の思いを込めつづけてきた、和田秀子さん、
そして、地域の会や子ども全国ネットで奔走した、いとうえみこさん、
それぞれの場で動いてきた3人と
明日への思いを語りあいませんか。

と き 2013年7月20日(土)15:00〜16:30(時間変更になりました)
ところ NPO自然育児友の会事務局スペース
    (JR・西武国分寺線 国分寺駅南口より徒歩5分、カフェスロー内)
参加費 500円(カンパ歓迎!)

問合せ info@kodomozenkoku.com
              080-3307-0427(近藤)

共催:自然育児友の会
   子ども全国ネット

カフェスローでは亀山ののこさんの写真展も開催しています。
この日の夜19時からは、同じカフェスローでののこさんの対談もあります!
こちらもあわせて是非参加下さい!

http://cafeslow-even.jugem.jp/?eid=1080509

『 あの日から世界は変わった~ 汐見稔幸×亀山ののこ 対談 』


■お話 亀山ののこさん(写真家)  聞き手 汐見稔幸さん(白梅学園大学学長)
■日 時 :2013年7月20日(土) 開場18:00  開演19:00
■参加費:予約¥1,800/当日¥2,000  共に1ドリンク付 ※ 中学生以下無料
      ※オーガニック料理&飲み物が召し上がれます。(ご料金別途)
■定 員:70名<先着予約の順に受け付けます>

ティモシー・ムソー講演会ツアーのご案内 「チェルノブイリから福島へーツバメたち動物が教えてくれたこと」


福島の生態系は危機的状況 個体数も多様性も激減


ツアー  723日から30
    @東京、大阪、名古屋、大津、静岡、浜松、郡山

米サウスカロライナ大学 ティモシー・ムソー教授(生物学)は、世界で唯一の生物学チームとして、チェルノブイリで14年間、福島で2年間、放射能が生物に与える影響を調査してきた。特に、ツバメの研究が有名。福島ではツバメの腫瘍や羽の脱色、尾の奇形などが、非常に早いスピードで進行している。また、鳥類だけでなく、多くの動物や植物で同じ傾向が見られる。

ムソー教授は78日、シカゴの国際学会で以上の発表をし、その様子は共同通信により全国各紙に配信された。

東京の講演会は衆議院議員会館で、岡山博医師(仙台赤十字病院)と浪江町の希望の牧場の吉沢正巳代表も参加。福島30キロ圏からペットを救出している「にゃんだーガード」は写真展示。

ツアー詳細とムソー教授の経歴は、http://www.spring311.com/upcoming_events

ツアー日程
7/23 静岡・浜松|7/25 大阪|7/26 大津|7/27 名古屋|7/29 東京|7/30 郡山

72313:30 静岡市
あざれあ 参加費700円 主催:春を呼ぶフォーラム、協賛:ワークショップルーム コメント:芳賀直哉(元・静岡大学副学長、環境思想)
72319:00 浜松市
クリエート浜松 参加費700円 主催:放射能測定室『てぃ~だ』、春を呼ぶフォーラム コメント:金谷節子(金谷栄養研究所)
72518:30 大阪
エルおおさか 参加費700円 主催:春を呼ぶフォーラム コメント:橋本百合香医師(香美音クリニック) 通訳:アイリーン・美緒子・スミス(グリーン・アクション)
72618:00 大津
まちなか交流館 参加費1000円 主催:まちなか交流館、春を呼ぶフォーラム
72714:00 名古屋
中部大学名古屋キャンパス 入場無料 主催:3.11ing、春を呼ぶフォーラム 共催:中部ESD拠点、日本陸水学会東海支部 コメント:宗宮弘明(中部大学教授、環境生物学)通訳:アイリーン・美緒子・スミス(グリーン・アクション)
729日 13:30 東京
1衆議院議員会館 資料代800円 主催:729実行委員会、春を呼ぶフォーラム コメント:岡山博医師(仙台赤十字病院呼吸器科、東北大学臨床教授)&吉沢正巳(浪江町・希望の牧場代表) パネル展示:にゃんだーガード
730日 18:30 郡山
労働福祉会館 入場無料 主催:3a!郡山、春を呼ぶフォーラム、協賛:福島県教職員組合郡山支部 コメント:岡山博医師(仙台赤十字病院呼吸器科、東北大学臨床教授)

春を呼ぶフォーラム(http://www.spring311.com/)は、2011年の震災と福島原発事故をうけて発足したボランティア・グループ。原発事故や内部被曝関係の分野で、講演会主催・翻訳プロジェクト・行政交渉を行ってきた。20125月のニューヨークの小出裕章講演会主催と記者会見共催、8月の米独医師による講演会ツアーの主催(全国5ヶ所)などが、今までの主要なイベント。

<お問合せ>
川井和子
090-1736-5974
lively.spring2012@gmail.com