2015/03/11
埼玉/避難なお5638人…震災4年
2015年03月11日 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20150310-OYTNT50480.html
東日本大震災の発生から11日で4年。県内には今も被害の大きかった3県を中心に5000人以上が県営住宅や知人宅などに避難し生活を続けている。県消防防災課によると、県内の避難者は2月1日時点で、岩手県131人、宮城県364人、福島県5071人、その他の県などから72人で、計5638人。
県は2011年6月以降、県営住宅などの避難者数を毎月調査していたが、昨年8月に調査対象を拡大し、賃貸住宅を借りている人や親類知人宅で暮らす人も含めたことから、避難者は2000人以上増えた。県や市町村は震災直後から、公営住宅の無償提供や民間賃貸住宅の家賃補助などの支援を続けている。こうした住宅に住む避難者は徐々に減り、12年3月は4792人(1681戸)いたが、15年2月末で2279人(880戸)になった。
避難者の9割を占める福島県は、県と富岡、浪江、双葉、大熊の4町がさいたま市や加須市に事務所を設置。避難者の悩みを聞いたり交流会を開いたりする「復興支援員」を置き、避難者の精神面を支える。
避難者の中には県内に定住することにした人も多い。県労働者福祉協議会などが発行する避難者の情報誌「福玉便り」が昨年12月に行ったアンケートでは、「埼玉に定住したい」と回答した人は39%、「地元に帰りたいが時期は決められない」が21%、「地元に帰る予定がある」とした人は9%だった。帰る予定がある人も、「地元が変わりすぎて、準備に戻る度に心配事が増える」などと不安な気持ちを抱えているという。
同協議会の担当者は「埼玉に住むつもりで自宅を購入した人もいるが、帰りたくても帰れずに悩んでいる人が多い」と話している。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿