2016/10/23

批判殺到を教訓に?今年はひっそり開催…放射能汚染が危惧される福島“6国”清掃活動の意義とは

2016年10月23日 週プレNEWS
http://wpb.shueisha.co.jp/2016/10/23/74051/

福島の国道6号線を地元の子供たちを含むボランティアで清掃する活動『みんなでやっぺ!! きれいな6国(ろっこく)』が今年も10月15日に開催された。

震災前から4千人を超える規模で毎年行なわれていた恒例イベントで、原発事故を受けて一時中断していたものの、昨年、5年ぶりに復活した。

だが、福島第一原発周辺の“6国”といえば、地域が放射性物質で汚染されたことから原発事故後に通行制限が行なわれ、一昨年9月に全面解除されたばかり。まだ放射線量が高いホットスポットが残っている環境で「わざわざ子供たちにゴミ拾いをさせるのは危険だ!」と復活に全国から反対運動が湧き起こり、週プレも記事で報じた。

そんなことも影響してか?、昨年は開催1ヵ月前から地元紙、全国紙、TVまで使って宣伝していたのに、今年は主催団体・NPO法人ハッピーロードネット内に情報が公開されたのは開催1週間前の10月8日。事前の報道も地元紙でささやかに取り上げられる程度だった。

その開催情報に記載されたイベントの後援・協賛団体を見ると、昨年は国交省、環境省、復興庁、福島県、東京電力、日本サッカー協会…と30近くの団体名がズラリと顔を揃えていたのだが、今年は後援団体(※昨年は23団体)がすべて消え、記載があったのは、福島県内の新聞社など協賛4団体のみ。

というわけで、イベントの規模が萎(しぼ)み、ひっそり(こっそり?)と開催される運びとなった今年の“6国”清掃活動に行ってみた――。


清掃イベントの開会式場で線量を計測すると、
毎時0.37マイクロシーベルトの高めの数値が出た…

10月15日、福島県広野町。気温は19度、天気は快晴。朝9時前、二ツ沼総合公園の開会式会場に高校生がゾロゾロと集まってくる。主催者発表では、参加者数は昨年と同等の約1400人に上った。開会式直前、手持ちの線量計で会場付近の空間線量を測ってみると…会場の空間線量は0.37マイクロシーベルト。

もちろん、この線量計の数字が100%正しいわけじゃないが、前日、JR東京駅八重洲南口で記録した計測値(0.08~0.1マイクロシーベルト)と比較すると実に3倍以上。このまま1年ここにいると、国が示している一般人の年間被ばく線量限度(1ミリシーベルト)の3倍以上にあたる、3.2ミリシーベルトも被ばくしてしまう計算だ。

ちなみにこの日、参加高校生にくっ付いて清掃活動に同行したのだが、手元の線量計が0.2マイクロシーベルトを下回ることはなかった。同じく国が示している除染基準は毎時0.23シーベルト。清掃ルートにはその基準を超える場所が数多く残されていた。

まだ除染が必要なポイントで、マスクも着けずにゴミ拾いを続ける高校生たち。なぜ、イベントに参加しようと思ったのか? 話を聞いてみた。

「地元のために、自分にできることを進んでやりたいと思っていました。もちろん放射能は気になるけれど、親も行ってこいと言っています」(広野町・高校3年男子)

「私の通学路でもある6国がキレイになればと思って。放射能のことが気にならないといえばウソになりますが、意識的に気にしないようにしています。今日、このイベントに参加することは親には言っていません」(広野町・高校1年女子)

だが、そう話す高校生のすぐ脇を通る6国には、フクイチで廃炉作業や除染作業を続けている大型ダンプが頻繁(ひんぱん)に行きかう…。もし、ダンプから落ちた放射性物質をゴミ拾い中の子供たちが吸い込んでしまったら?とまで危惧してしまう。

福島の国道6号線の清掃ボランティアには地元の高校生も参加。
その清掃エリアには線量が高いスポットも点在していた。
放射線量が非常に高いレベルにある帰宅困難区域方面から来たダンプカーが
何台も高校生の脇を通りすぎていく…

そこで、主催者のハッピーロードネット代表・西本由美子理事長を直撃した。

―昨年は開催1ヵ月前から告知し、大々的に宣伝もされていましたが、今年はイベント告知が開催1週間前。メディアへのリリースも少なかった。そこにはどんな事情が?

西本氏「昨年は早めに告知したので1千通を超える“脅迫”めいた抗議メールが私のところや学校に届きました。だから、今年は告知期間を短くし、そういう抗議メールが届かないように配慮したのです」

―実際に抗議メールは届かなかった?


西本氏「去年より激減しました。それと、今年は参加する高校生の数が激減しました。(昨年の批判を受け)心配した親が参加しないように(子供に)言うこともあったようです」

―それは学校の先生や父兄が“6国”道路掃除の危険性を理解したからでは?


西本氏「違います。ここは安全です。国や県が安全だと言って帰還してもいいことになっているのに、なんでマスコミはそういうことを無視するのでしょう? 危険、危険と煽(あお)り立てて恥ずかしくないのですか? 私たちはここで暮らす以外に生きる道はないんです。復興の邪魔をするのですか?」

―復興の邪魔をするつもりなんてありません。でも、事実として線量が高い場所はまだ残されていますし、清掃活動に「被ばくのリスクがない」とは言い切れないのでは?

西本氏「抗議メールや電話は県外からばかりです。私たちがここで平和に暮らすことを邪魔する権利はあなたたちにはないでしょう。子供の気持ちを考えてほしい。国が安全だと言っていて、安心して暮らしているのに外部の雑音のせいで気持ちが揺らいでいます」


―では、安全性の確認のために清掃ルートの空間線量を事前に測定されたそうですが、そちらで把握されている線量値を教えてもらえますか?

西本氏「それは国が測った正式なものではないため、マスコミに公開しないことになっています。正式でないものを公表するとあらぬ誤解を与える」


―では、その数字を確認して低かったから安全だと判断したのですか?

西本氏「(線量は)元々、低い数字です。今回の清掃ルートだって、毎時0.06とか0.08マイクロシーベルト…東京と変わりません」


―私の線量計では高いところで毎時0.4マイクロシーベルト近く。清掃ルートで0.2マイクロシーベルトを下回ることはありませんでしたが…?(『0.3マイクロシーベルト』を示している線量計を見せると…)

西本氏「こんな安物で何がわかる?」

―確かに、この数字が確実に正確とは言えないかもしれませんが、同じ線量計で昨日、東京駅で測定すると0.08マイクロシーベルほどでした。

西本氏「安物の線量計は信じない。この件については無意味だから、これ以上、議論しません」


復興と合わせて、街をきれいにする清掃活動は立派だ。そこに参加するかしないかは当事者の判断に委ねるべきだろう。ただ、イベントを主催する側は、放射能汚染やそこからくる参加者の被ばくリスクに対してもっと慎重になるべきではないだろうか。

被ばくリスクに目をつぶったりしたら、将来、取り返しのつかない健康被害を生まないとも限らないのだが…。

(取材・撮影/冨田きよむ)

0 件のコメント:

コメントを投稿