2015/10/31

11/6小田原「食品に関するリスクコミュニケーション~食品中の放射性物質に対する取組について~」を開催します

2015年10月13日 厚生労働省

参加申込書もこちらにあります↓

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000100286.html

厚生労働省は、消費者庁、内閣府食品安全委員会、農林水産省、神奈川県と共同で、11月6日に神奈川県小田原市で、食品の安全に関する意見交換会「食品に関するリスクコミュニケーション~食品中の放射性物質に対する取組について~」を開催します。

食品中の放射性物質については、基準値を設定し、これに基づいて出荷制限などを行ってきました。関係者による低減対策などにより、現在では、基準値を超える食品はほとんど検出されなくなりました。その一方で、不安を訴える声も寄せられます。

この意見交換会では、食品中の放射性物質の現状や影響などについて、農産物、水産物それぞれをテーマに、2名の専門家が基調講演を行います。その後、消費者の皆さまが普段の生活の中で抱いているさまざまな疑問や不安に対して、専門家、行政関係者、参加者の皆さまと意見交換を行います。食品中の放射性物質とどう向き合っていくかなどについて、一緒に考える機会です。

参加募集人数は、100名です。お申込みは、インターネット、電子メールまたはFAXで受け付けます。締め切りは、11月2日(月)です。なお、取材のお申込みについては、「6 報道関係者の皆さまへ」をご参照ください。

本意見交換会は公開です。ただし、カメラ撮影は冒頭のみ可能です。

1 開催概要
  開催日時:平成27年11月6日(金)13時30分~16時15分(開場時間 13時00分)
  開催場所:小田原お堀端コンベンションホール  
       http://www.jumbo-nakbuilding.jp/access
      (神奈川県小田原市栄町1-14-48 ジャンボーナックビル5階)

2 募集人数  100名
  ※希望者多数の場合には、抽選とさせていただくことがあります。

3 主催  消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、神奈川県

4 プログラム内容
  ・ 開会
  ・ 基調講演
    1)「放射線の基礎知識と食品中の放射能」
      福島大学うつくしまふくしま未来支援センター 農・環境復興支援部門 
      放射能汚染対策担当 特任准教授 博士(農学) 大瀬 健嗣氏
    2)「福島第一原発事故による水産物の汚染の今」
     国立研究開発法人 水産総合研究センター 中央水産研究所
     海洋・生態系研究センター放射能調査グループ 博士(農学)森田 貴己氏

  ・ 神奈川県担当者からの情報提供(食品中の放射性物質検査について)
  ・ 会場との意見交換
  ・ 閉会

5 参加申込要領 (1) 申込方法
参加を希望される方は、インターネット、電子メール、FAXのいずれかの方法でお申込みください。幅広い参加を図る観点から、同一団体からの複数名の参加はご遠慮いただく場合があります。
   

インターネット   http://2015riskcom.net/odawara/
「参加申込み入力フォーム」に必要事項を明記の上、お申込みください。

電子メール  shouhishacho@intergroup.co.jp 別紙の参加者記入欄の項目を明記の上、左記アドレスにお送りください。

FAX   03(5549)3201
別紙の参加申込書に、必要事項を明記の上、左記の申込先にお送りください。

・電話でのお申込みはご遠慮ください。
・複数名でお申込みの場合は、お一人ずつお申込みください。
・お申込みによって得た個人情報は厳重に管理し、
参加確認に関する問い合わせなど、
 ご本人への連絡を行う場合に限り利用いたします。

・保育ルームを用意しています。

 ご希望の方はお申込みの際にその旨お書き添えください。
 詳細について、改めて事務局より連絡します。

(2) 申込締切 平成27年11月2日(月)17時
   

※保育ルームのご利用については、10月30日(金)12時までにお申込みください。

(3)留意事項
1)参加の可否については、開催前日までにお申込みいただいた方法(電子メールまたはFAX)でご連絡します。参加者には「参加証」をお送りしますので、当日に会場の受付でご提示ください。開催前日までに何も連絡がなかった場合には、「8 申込に関するお問合せ先」までご連絡ください。

2)今回の意見交換会は、質疑応答での発言内容を含め、公開です。発言者、参加者の写真や映像が配信、報道される可能性があることをあらかじめご了承ください。

3)参加に当たっては、次の留意事項を遵守してください。これらを守れない場合は、参加をお断りすることがあります。
 (ア) 携帯電話などの電源はお切りください。
 (イ) 会の開催中は静粛を旨とし、以下の行為を慎んでください。
  ・発言者の発言に対する賛否の表明または拍手
  ・意見交換時における長時間の発言
  ・開催中の入退室(ただし、やむを得ない場合を除く)
  ・報道関係者を除き、会場においてのカメラ、ビデオ、ICレコーダー、

   ワイヤレスマイクなど録音・録画機器の使用
  ・新聞、雑誌その他本件に関係のない書類などの読書
  ・飲食(お茶などを除く)、喫煙
 (ウ)その他、事務局職員の指示に従ってください。

6 報道関係者の皆さまへ 

今回の意見交換会は公開ですが、写真や動画撮影は冒頭のみとさせていただきます。取材を希望される方には、別途席をご用意しますので、開催前日までに、「5 参加申込要領」に従い、お申込みください。お申込みの際、報道関係者である旨を必ず明記してください。
また、開催日当日は受付で名刺をお渡しください。

7 その他

この意見交換会の開催案内や参加者の募集は、関係府省庁や神奈川県においてもプレスリリースを行っています。

8 申込に関するお問合せ先
 「食品に関するリスクコミュニケーション」運営事務局  担当: 高田
  電話:03(5549)6912 
  Email:shouhishacho@intergroup.co.jp

0 件のコメント:

コメントを投稿