http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201510/CK2015102002000252.html
原爆展で展示された広島市の地図で、自分が被爆した地点を指さす 仲伏幸子さん=18日、東京都府中市で |
「私が被爆したのはこの辺りです」。十八日、東京都府中市であった原爆展。仲伏幸子(なかぶしゆきこ)さん(75)=府中市=が、広島市の地図で爆心地から約一・七キロの地点を指さした。
一九四五年八月六日、自宅前の幼稚園で被爆。建物疎開で爆心地付近にいた母親は大やけどを負い、二日後に死亡した。自身は今、学校などで証言活動を続けている。
二〇一一年三月、東日本大震災と原発事故が発生し、がれきの映像で広島の惨状を思い出した。募金や衣類を送り、一三年四月には、避難区域の福島県飯舘村や南相馬市を事故後初めて訪れ、短歌を詠んだ。「線量を測りつつ行く飯舘の人なき里に桜満ち咲く」
「孤児の気持ちや、放射線被害者の苦しみは分かるつもり。何か力になり、励ますことができれば」。心を寄せ続け、今回の参加も迷わず決めた。
広島で被爆した岡勝治さん(76)=板橋区=は、親戚宅に身を寄せた母親が「放射能がうつる」と疎外された体験を持つ。原発事故後に、避難先で福島ナンバーの車が敬遠されたとの報道にショックを受けた。「知識がないから差別が起こる」と話し、つらい気持ちを分かち合えればと思う。
長崎で被爆した堀場和子さん(73)=多摩市=は、原発事故による被ばくを不安がる人を思いやる。生後八カ月で被爆した妹は、十九歳の時に突然亡くなった。「悪性リンパ腫だった。原爆の放射線による影響があったのだと思う」と堀場さん。
被爆と原発事故の低線量被ばくとは違う。ただ「放射線の影響はいつ出てくるか分からない。国策の原発の被害者に対し、健康調査や補償などは国が責任を持って対処するべきだ」と訴える。
今回の福島訪問は東京の被爆者団体「東友会(とうゆうかい)」の被爆七十年事業。被爆者や被爆二世が、楢葉町の住民が避難するいわき市の仮設住宅を訪ねて交流したり、避難区域の富岡町を視察したりする。
0 件のコメント:
コメントを投稿