2016/02/29

セシウム 福島県沖の魚、基準値超えほぼゼロ


2016年2月29日 毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20160301/k00/00m/040/056000c 

福島県沖で取れる魚から、東京電力福島第1原発事故の影響とみられる放射性セシウムが国の食品基準値以上に検出される可能性はほぼ0%で非常に低いとする推計を、水産総合研究センターの岡村寛・資源管理グループ長らがまとめ、29日付の米科学アカデミー紀要電子版に発表した。

ただし、淡水魚のイワナや海の底にすむシロメバルなど福島県の魚の一部で基準値を超える可能性が比較的高いものもあった。

研究は、厚生労働省が公開した水産物中のセシウム134、137の検査結果を利用。2015年9月時点の状況を推定した。

福島県では、原発事故以降、1キロ当たり100ベクレルの基準値を超える可能性は一貫して低下しており、「海の生物」「淡水の生物」とまとめて見た場合、ほぼ0%だった。

ただ、20ベクレルを超える可能性を見ると、海の生物はほぼ0%だが、淡水の生物は7.5%だった。川や湖にすむ生物は放射性セシウムを排出しにくいことが原因とみられる。

魚種別では、イワナは基準値を超える割合が1万匹に約8匹、シロメバルが1000匹に約7匹と、他の種より頻度が高い計算になった。(共同)

0 件のコメント:

コメントを投稿